東京ローテオフで散々ローテ記事皆よろしく!って言いまくっておきながら自分は書かないってのもアレな気がしたので簡単な構築紹介を。
構築はこちら。

今回初のローテオフという事で第五世代の初期の初期からローテで愛用してたエンテイ様とカイリキーを使う事にしました。
↓第五世代当時の2匹の活躍動画。個体も変わってません。
今更説明するまでもないかもしれませんが、ローテは択負けのリスクをある程度ケアできる攻撃をできるポケモンは強いです。具体的に例を出すとエンテイの聖なる炎、カイリキーの爆裂パンチ、トゲキッスのエアスラッシュ、メガガルーラののしかかりなど。
第五世代でもカイリキーの爆裂パンチで混乱をばらまきつつ相手に負荷を与え、その隙にガブリアスで剣舞を積むといった戦法をよくしていたので、ファイアローとかいう害鳥が幅を利かせてるとはいえ第六世代でもこの戦法はまだまだ普通に強いのではないかと思い試したところ、ガルーラやサザンなどカイリキーが得意な相手が流行ってるおかげで逆に第五世代より強いかもと思えるほどでした。

エンテイ
性格:いじっぱり
特性:プレッシャー
持ち物:突撃チョッキ
技:聖なる炎 ストーンエッジ 地ならし 神速
努力値:AS
第五世代の時から愛用しているエンテイ様が聖なる炎を覚えて帰ってきた。第五世代の時は4匹目に選出し珠神速で全抜きするという今のファイアローのようなポジションで使っていた。当時は聖なる炎がなくフレドラで使用しており、珠と反動で折角の耐久がゴリゴリ削れていくのがかなりジレンマだったが、聖なる炎、突撃チョッキの登場でオールラウンドな使い方が出来るようになった。
どのルールでもそうだが単炎であるエンテイを構築に組み入れるときは防御面で相性補完がいいポケモンが殆どおらず、防御面はPTが必ずどこか歪むので、攻撃性能から考えてPTを組み込まないとエンテイではなくヒードランやシャンデラにいつの間にか変わっていたという事になるので注意。物理を聖なる炎で焼いてボーマンダの起点を作ったり、神速で最後の掃除役をしたり本当にオールラウンドな活躍を見せてくれた。

カイリキー
性格:ようき
特性:ノーガード
持ち物:こだわりスカーフ
技:爆裂パンチ 冷凍パンチ 地震 ストーンエッジ
努力値:AS
第五世代の時から殆ど何も変わっていないカイリキー。変わった点としてはHS振りだったのをASに変えた程度。
第五世代のローテにはガルーラもサザンドラもおらず、行動回数を増やすためにHSにしていたが、現環境で使うなら
エンテイとの攻撃面での相性保管が抜群であり、エンテイが苦手なメガガルーラ、サザンドラ、ガブリアス、バンギラス、ヒードランに強く、苦手なギルガルドやニンフィアはエンテイが強い。同時に両者共に技の追加効果が優秀なのでまさにローテらしい良いタッグと言える。

ボーマンダ
性格:ようき
特性:スカイスキン
持ち物:ボーマンダナイト
技:恩返し 地震 守る 竜の舞
努力値:AS
エンテイを軸に組むうえで悩ましいのがメガ枠。単炎というタイプの関係上防御面で相性抜群と言えるメガ枠がいない。
エンテイを使っていて、さらに鋼枠をいれるとなるとガブリアスに弱くないポケモンという条件が出てくるので、単体性能が高くてかつ強力な積技を持ち飛行タイプであるボーマンダを入れる事にした。エンテイやカイリキーが相手の場を荒らした隙に竜の舞を積むことが出来ればおいしい。サポートや舞がなくても十分活躍できるスペックなのでメガ枠はマンダでよかったと思う。
守るは安全にメガ進化したり、追い風や雨、どくどくのターン稼ぎに使ったりと意外と使う場面は多かったので技構成も特に不満はなく使うことが出来た。

サザンドラ
性格:控えめ
特性:浮遊
持ち物:こだわり眼鏡
技:竜の波動 悪の波動 波乗り ラスターカノン
努力値:CS
悪技が一貫していてかつ上を取れれば怯みもありクソみたいな強さを発揮するポケモン。しかしレートと違いオフローテ勢は当然サザン対策は皆しているので殆ど選出する機会がなかった。水、電気、地面技に強いため地味に雨パ対策にもなったりする。

ギルガルド
性格:ひかえめ
特性:バトルスイッチ
持ち物:食べ残し
技:シャドーボール どくどく 身代わり キングシールド
努力値:HC
サメハダーの時のギルガルドの技を変えただけ() 世間の毒まもガルドは耐久振ってる場合も多いらしいですが、ローテのどくどくは小さくなるピクシーや溶けるブルンなどの対策にあくまで保険という形で入れる場合が殆どなのでHC全振り。
今回ラスカノを切ってどくどくにした理由はポリゴン2と耐久サンダーを厚く見てる。どちらもボーマンダの攻撃を耐え氷技で殺してくる可能性があり、回復までしてくるのでギルガルドにこの技を仕込むことになった。
ラスカノを切ったのでガルーラに毒以外で攻撃できない、ニンフィアに強くなくなってしまうなどの懸念もあったが、カイリキーがガルーラを、エンテイがニンフィアを倒してくれたのでラスカノを欲しいと思ったことはなくでこれで正解だったと思う。

ボルトロス(霊獣)
性格:臆病
特性:ちくでん
持ち物:命の珠
技:10万ボルト 悪の波動 ヘドロ爆弾 悪だくみ
努力値:HCS
調整:ガブリアスの逆鱗耐え
電気が一貫するので電気技無効でガブリアスに弱くないポケモンを採用する必要があった。最初はマンムーを使っていたがギルガルドが死んだ後にトゲキッスにずっと俺のターンされて負けたので飛行技に耐性ある霊獣ボルトロスに。珠で甘えたトゲキッス、マリルリを許さない。耐久がないので悪だくみは死亡フラグになる事が多かった。
【まとめ】
このパーティの弱点は状態異常と壁。特にクレッフィ入りはかなり苦手なので誰かに瓦わりでも仕込みたいところ。オフも予選を4-1で1位抜けした後に決勝トナメでクレッフィにあたり運自体は悪くなかったのだが処理が遅くなり負けてしまいました。でもその時の相手のれもんあめさんが優勝してくれたのでまぁ満足。クレッフィ対策できればもっと強いパーティになると思うので暇なときに改良してみようと思います。
オフは普段対戦してない人と対戦できると思ったらいつもランダムで当たってるローテの番人ヒシンさんと同じグループになり、白目。エンテイのチョッキをラムにしようか本気で悩みました。そして初戦でいきなりヒシンさんと勝負することになり30分にも及ぶ死闘をする羽目になりました。正直その後のことはあまり覚えていない。
これがその試合である。解説は入っていないが是非見てほしい。
この試合は激戦過ぎてお互い時々変な声出てた。当日の体力の半分は使いました。
初めてのローテオフでしたが昔からの知り合いの方やローテでよく当たってる人にあえてとても楽しかったです。
皆様お疲れ様でした!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーサイト