久々にちょっと話題になった構築を作れたので紹介します。

「ORASのストーリーのアオギリがかっこよかったからアクア団(海賊)をイメージしてPTを作りたい」というどうしようもない遊び心から構築をスタート。アオギリの相棒はメガサメハダーなのでこいつを軸にPT構築をすることにした。
最初はメガサメハダーをいつも通りダブルで使用してみたところ、威嚇で腐るわあらゆる攻撃でワンパンされるわでどうしようもなかった。こいつをダブルトリプルで活躍させることができる人はおそらく存在しないってぐらい弱い。
そこで一度シングルで使ってみたところ、ダブルよりは格段に扱いやすかった。ホントポケモンはルールが違うと別ゲーである。しかしシングルでも体力満タンの相手を一撃で倒し切る火力はなく、8割ぐらい削って返り討ちにされることが多かった。
そこで今までの経験を踏まえこいつの特徴を再度考え直してみると以下の点が上げられた。
----------------------------------------------------------------
1.守るを挟むことにより加速→メガ進化でASをローリスクで上げられる。
2.耐久が低く、弱点突かれたら基本死ぬ。鉢巻ブレバでも死ぬ。
3.意地っ張り噛み砕くの火力は陽気鉢巻ファイアローのブレバ以上意地っ張り以下。
4.強化される技のタイプは通りの良い悪技と氷技
----------------------------------------------------------------
シングルだと鉢巻ファイアローやメガクチートなど上から一撃で倒されたり、有効打がなかったりでどうしても引きたい場面が出てくる。しかし知ってのとおり折角加速で一段階上げたSが無駄になってしまうのでとても交換し辛い。この点がメガサメハダーを使う点でとてもネックだった。また、シングルだと最初の守るを行うターンが読まれやすく、隙を見せやすいのも問題だった。
そこで基本ポケモンの交換を行わない、かつ上からの縛りがとても重要なローテーションバトルで使うことにした。
ローテーションバトルをガチでやるのは第五世代以来で、当時はとてもハマってたのでローテレートはなんだか故郷に帰ってきたような懐かしい感覚だった。対戦相手が見つからないところとか変わってなくて安心した。
そんなわけでPTメンバーを紹介していきたいと思います。

サメハダー
性格:いじっぱり
特性:加速→頑丈顎
持ち物:サメハダナイト
技:噛み砕く 氷の牙 道連れ 守る
努力値:AS
このPTの軸。全ルール試したがローテで使うのが一番こいつの性能を活かすことができる。
上でも解説したが、ローリスクで加速から一貫性の高い悪技、氷技を高火力で打てるのが最大の強み。最初は加速しなくてもガブやガルーラを抜け、威嚇をもらってもメガボーマンダを倒せる無邪気ACSで使っていたが、火力がものすごく中途半端で、噛み砕くの火力が微妙に足りてないことが多々あり意地っ張りASぶっぱで使うことにした。メガサメハダーは噛み砕くという技に大きく依存している為、噛み砕くの威力を上がるこの変更は正解だった。意地っ張りにすることによって加速しないでメガ進化するとガブリアスやガルーラを抜けないが、ローテにルールを変更することでほとんど気にならなくなった。また、ローテのメジャーなスカーフ持ちはトゲキッスだが、意地っ張りS極振り+加速でちょうどメガ進化前でもスカーフトゲキッスを抜くことができる。耐久面はゴミ耐久から紙耐久レベルくらいまでには上がっており、命の珠以上の持ち物でなければファイアローのブレバで確定落ちしない(落ちないとは言ってない←)。悪水タイプなのでメジャーな不意打ち、バレットパンチに耐性があるのがとても偉く、加速を活かしやすいのも評価ポイントである。
Twitterでも少し話題になったが、噛み砕く、氷の牙、守るは確定であと一つは何を採用するかという話だが、今回の私のPTでは道連れを採用した。理由は相手の積んだ状態のピクシーなど普通なら突破不可能な状態のポケモンを高い確率で突破できるという点が非常に大きい。道連れを使いこなせるかどうかがメガサメハダーを使う上では一つのキーになっていると考えており、実際私は道ずれを使いこなせるようになってから勝率が飛躍的に上昇した。PT次第ではアクアジェット、身代わりなんかと選択できる部分だが一番サメハダーの特徴を出せる技だと思ってるので、是非お勧めしたい技である。

ガブリアス
性格:ようき
特性:鮫肌
持ち物:命の珠
技:地震 逆鱗 ドラゴンクロー 剣の舞
努力値:AS
もう一匹のサメ。採用理由は同じくサメで海賊っぽいイメージにしやすいから(大真面目)。
幸いなことにサメハダーとの相性保管はかなり良く、そして強い。ローテでは拘り鉢巻ガブなどもよくいますが、飛行もフェアリーも大体は相手の選出した4匹の中にいるので今は撃ち分けられる珠が強いのではないかと思い珠を採用。珠を持たせないと相手のガブやサザンを落とせないので強化アイテム無しはあまり考えられない。ポリ2などの高耐久を突破するために剣の舞を採用している。ただこの型だとトゲキッスになにも出来ないので注意して立ち回る必要がある。第五世代で強かったから思考停止でガブ入れた感もあったけどそれでもやっぱり強かった。

ウォッシュロトム
性格:ひかえめ
特性:浮遊
持ち物:拘り眼鏡
技:10万ボルト ハイドロポンプ 悪の波動 トリック
努力値:HCS
このPTの削り役兼起点作り役。弱点が少ないので行動回数も多く、即死することがほとんどないのが強み。サメハダーに水技がないので水打点が必要なときはこいつのハイポンに頼る。最初はシングルで使っていた為、火力は特防振りカバルドンが一撃で死ぬくらいの調整をしている。リザードンYのソラビを耐えるようにしていない為、相手がリザードンYを出して来たら5ターン待って晴れ状態じゃなくなってから行動すると安定する。ピクシーやポリ2には積極的にトリックを狙いに行く。トリックは弱体化はしたがそれでも有効な場面が多く、採用価値はかなり高いと感じた。とにかくこいつとギルガルドで場を荒らし、サメハダーやファイアローの圏内まで削るように心がけて立ち回る。

ファイアロー
性格:ようき
特性:拘り鉢巻
持ち物:颯の翼
技:ブレイブバード フレアドライブ とんぼ返り 鋼の翼
努力値:AS
第六世代から誕生した害鳥。通称ブレバマン。ローテーションバトルでは4匹目に置かれることの多いメジャーな掃除役。
採用理由は相手のファイアローにおびえなくて済むためというとんでもない理由な為、この鳥が誕生した影響は計り知れない。ミラーを強く意識しているため性格はようきで持ち物は拘り鉢巻。最初の3匹でファイアローのブレバ圏内まで削ってしまえば勝ちみたいなもんなので、ローテ初心者はこいつを軸にPTを作るとローテの立ち回りが分かるようになるのではないかと思う。このPTは加速、颯の翼、スカーフ持ちがそれぞれ一匹づつおり、相手を上から殴りやすく、それぞれが掃除役の仕事ができる。

ギルガルド
性格:ひかえめ
特性:バトルスイッチ
持ち物:食べ残し
技:シャドーボール ラスターカノン 身代わり キングシールド
努力値:HC
ダブルの流用。だがこのローテでも絶対に強いと思い使ってみたところ、申し分ない働きを見せた。ロトㇺのトリックから起点を作りギルガルドで身代わりを張るという戦法もよく決まった。一撃で死ぬことはほとんどないので大体何かの仕事はする。サメハダーもギルガルドも守るやキングシールドで相手に隙を与えやすい反面、相手のトリックルームや追い風下では良いターン稼ぎにもなるので武器にも足枷にもなる。立ち回りはしっかり考えて行いたい。

ドリュウズ
性格:いじっぱり
特性:型破り
持ち物:拘りスカーフ
技:地震 アイアンヘッド 岩雪崩 つのドリル
努力値:AS
この枠は最初はピクシー対策の滅びの歌持ちのニョロトノだった。しかしピクシーはロトㇺやサメハダーでいつもなんとかなってしまっていたため、ピクシーをケアしつつ、相手のポケモンをサメハダー、ファイアロー圏内まで削る役目のポケモンを探していたところ、型破りドリュウズに行きついた。相手のサザンガルドなんかはとりあえず地震で削っておけばサメハダーの圏内に入る。この枠は色々弄っており、まだベストがなんなのか分かってない。ただニンフィアやサンダーを試した時期もあったが一番勝率がよかったのはドリュウズ入りだった。ちなみにニョロトノ時代のニョロトノは選出率ゼロだったくせにやたらと電気ポケを呼んだり、初期は自分が使っている構築は「雨サメハダー」とか言われていて無駄に存在感があった。
このPTで最高レート1848、最終レートは闇に飲まれましたが十分強い構築といえるのではないかと思います。
1850以上行ったらレートキープするつもりだったけど、あと1勝すれば1850以上!というチャンスを3回も逃し自分の精神力が持ちませんでした() あと闇に飲まれた理由としてレート後半はこのPTの弱点であるメガギャラドスが増えたからです。
メガギャラドスはサメハダーの攻撃を半減してくる上に地震でロトムやギルガルドを突破してくるのでとても辛かったです。
同じような海賊っぽい悪水タイプにぼこられるのはなんだかとても悔しかったですね(
でも久しぶりにガチでローテをやったがやはりローテはあのころと変わらずとても面白いルールでした。
自分は結構使いたいポケモンや戦法によってルールを変えるという手段を取るのですが、巷では一つのルールでしかそのポケモンを評価してない記事が多くてちょっと残念です。そのポケモンを使いたいなら最も活かせるルールに行けばいいだけなのになーっていつも思います。
最後にこのPTの動画を紹介して終わりにしたいと思います。
それではまた!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーサイト